スクリーン
スクリーンの高さ位置とは
ホームシアターで快適なスクリーンの高さってどれ位?スクリーン下端の算出方法は15°以内がポイント!シミュレーション付きで解説

快適にスクリーン大画面を楽しむためのスクリーンの位置とは 天井や壁面にプロジェクタースクリーンを設置する場合、スクリーンの下端(スクリーンの最下部)がどの位置に来ればよいのでしょうか。悩むところです。 大勢の人が集まる大 […]

続きを読む
スクリーン
4Kスクリーンとは
4K映像に対応するスクリーンとは?4Kスクリーンの考え方

世の中にあふれる4Kスクリーン amazonや楽天などのネット通販では、たくさんのプロジェクタースクリーンの商品があることに驚きます。スクリーンメーカーに勤める筆者でもこんなにあるんだな~と思うのですから、スクリーンが欲 […]

続きを読む
スクリーン
ブラケットの種類
スクリーンの設置位置を調整できる移動型のブラケット(スライディングブラケット)とは?固定式ブラケットとの違い

スクリーンの設置した時、こんなはずじゃ・・・ 新しくプロジェクターやスクリーン、AV機器を購入しホームシアターのある生活を始めようとする方がまず始めにすることは購入した機器の設置(インストール)です。ちょっと面倒なインス […]

続きを読む
スクリーン
部屋に設置したイメージ
一人暮らしワンルームでホームシアター!設置工事不要、手軽で持ち運びも可能なフロアスタンドスクリーン活用法

スクリーンでホームシアターを手軽に実現したい プロジェクタースクリーンと言えば、天井や壁の上部に取り付けられ、電動で「ウィーン」ってスクリーンが下りてくる、かっこいいスクリーンを想像されるのではないでしょうか。 巻上式ス […]

続きを読む
スクリーン
講堂のスクリーン
大きな会議室やカンファレンスルームで使用するスクリーンの選定ポイントとは

大会議室やホールでスクリーンをスクリーンを選定するポイント 何十人も一度に集まることができるような大きな会議室やカンファレンスルーム、講堂等では、スクリーンを設置するケースも多いでしょう。ひとつの映像で会場に居る全員が一 […]

続きを読む
スクリーン
タイトル
大型スクリーンの継ぎ目とは?継ぎ目は見えるの?プロジェクター映像の影響と実際の見え方

大型化が進む映像技術 近年は技術革新が進みテレビサイズが益々大きくなってます。家電量販店に行くと、大きなテレビがズラ~~っと並びたくさんのお客さんで賑わっています。自宅でも気軽に大画面でテレビや映画を見ることができるよう […]

続きを読む
スクリーン
拡散型
プロジェクタースクリーン生地の4つの反射特性について、種別、特長、用途を分かりやすく解説

スクリーン生地の反射特性とは プロジェクタースクリーンはその種類を考える時に、光学的特性・機構などから、その多様さに驚くことでしょう。多様さがある分、分かりにくい、選びにくいといったことがあるかもしれません。その特性を知 […]

続きを読む
スクリーン
サウンドスクリーン
映画館でも使用されるサウンドスクリーンとは?特長や用途は?ホームシアターには?サウンドスクリーンを分かりやすく解説

穴(隙間)が空いている生地? スクリーンの生地に小さな穴が空いているスクリーンをご存じでしょうか。。スクリーンに穴?そんなスクリーンだと映像が見れないのでは?と思われるかもしれませんが、その穴はごく小さい穴で、映像を見る […]

続きを読む
スクリーン
ゲインの測定法
スクリーンゲインって何?ピークゲイン?ハーフゲイン?スクリーンの反射特性を数値で表すスクリーンゲインを徹底解説

スクリーンの特性を表すスクリーンゲイン スクリーン選定のポイントにスクリーンゲイン(GAIN)があります。はじめて聞く人にとって、スクリーンゲインと言われても分からないでしょう。スクリーンゲインはスクリーンの特性を示す重 […]

続きを読む
スクリーン
投写
オフィスや会議室で手軽に大画面会議!スチールパーテーションがスクリーンに早変わり!マグネットタイプのスクリーンが便利

マグネットタイプのスクリーンをご存じでしょうか? 今回はオフィスにおける大画面の活用法と言うことで、ビジネスパーソンの方に向けた記事を書いています。 会議室にスクリーンを導入したい。ミーティングの時に大画面で映像を映した […]

続きを読む